
跨線橋の横から 2023年9月
2023年9月27日跨線橋の横から撮影することにしました。函館本線 駒ヶ岳駅にて 6005Dこの列車、去年は「キハ281系」でした。 4Dやはり、キングボンビーにしか見えません(笑)来るものは拒まずで撮ってしまいますが(笑) 820Dホーム側の足場が無くなったので駅舎と。この後、再び跨線橋に上がります。ご覧いただきありがとうございました。...

急いで跨線橋に駆け上がり 2023年9月
2023年9月27日午前中の予定は未定だったので、宿泊先を出る前に決めました。駅舎の反対側に着くと、駅舎の外装工事の足場が取り外されているところでした。駅舎を絡めて撮影するつもりだったので、どこで撮影しようかなと考えていると、監視員の方の下り列車接近?3?分前の声が聞こえたので、三脚とカメラバッグを持って跨線橋に駆け上がりました。函館本線 駒ヶ岳駅にて 821D「動画」です。なんとか間に合いました...

曇りだったので悩んだが 2023年9月
2023年9月27日5時前に宿泊先から外出して撮影と思っていたのですが、起きて空を見ると曇り・・・悩んだのですが、後から後悔したくないので、2番列車に間に合うように外出しました。函館本線 渡島沼尻駅にて 5882D通学列車ですが、この駅からは1本前の列車に全員乗ったと思っていましたが、列車が来る3分前に1台車が来て、1名乗車しました。朝来たのは、1両分のホームと3両編成のキハ40を撮影したかったか...

駅舎が無くなった駅で普通2本 2023年9月
2023年9月26日「駅舎が無くなった駅で貨物2本 2023年9月」の続きになります。函館本線 渡島沼尻駅にて 2842D1両分の長さしかないホームに単行がやって来ました。乗降客はありませんでした。 2841D「動画」です。写真の位置が停車位置なら、気合と根性(笑)で夜の撮影するのですが、停車位置は駅名標が隠れ、車体が画角からはみ出るか出ないかでしたので諦めました。この列車も、乗降客はありませんでし...

駅舎が無くなった駅で貨物2本 2023年9月
2023年9月26日仁山駅 から移動してきました。函館本線 渡島砂原駅にて(スマホにて撮影)2021年9月に訪れた「鹿部駅」と雰囲気が似ていました。本当はここで貨物列車を1本撮影する予定でしたが、構内の雰囲気が好みではなく、眠気が襲われ、仮眠タイムに(笑)約1時間半の仮眠後移動しました。目的地に着くと、乗客のとは思えない車が1台。どこで撮影するか決めて車内でボーっとしていると保線車両が側線に入ってきま...